650L NR-F659WPXと650L NR-F658WPXの違いを比較しました。
機能についても調査しましたよ♪

NR-F659WPXは2023年3月発売の新モデルで、 NR-F658WPXは2022年2月に発売の旧モデルです。
違いは7つあります。
- うまもり保存
- 停電そなえモード
- AIクリーニング
- 抗菌ハンドル
- 卵トレイ
- 浄水フィルター
- 価格
新モデルのNR-F659WPXはこんな方におすすめ
- 新しい機種が好き
- 新機能を試したい
- 高くても高機能を重視したい
旧モデルのNR-F658WPXはこんな方におすすめ
- 価格はなるべく抑えたい
- 最低限の機能があればいい
この記事ではNR-F659WPXとNR-F658WPXの違いを比較し、どちらを購入すれば良いか悩んでいる方の為に、より詳しく解説していきます。
また、違いだけでなく共通点なども解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。
▼最新モデルのNR-F659WPXはこちらから最安値を選んでご購入いただけます
NR-F659WPXとNR-F658WPXの違いを比較
NR-F659WPXとNR-F658WPXの違いは7つあります。
- うまもり保存
- 停電そなえモード
- AIクリーニング
- 抗菌ハンドル
- 卵トレイ
- 浄水フィルター
- 価格
ひとつずつご紹介していきますね!
うまもり保存
うまもり保存は、新機種のNR-F659WPXに新たに搭載された機能です。

冷凍庫の乾燥などを制御して、約1ヵ月もの間食材の美味しさを保てるようになりました。
停電そなえモード
停電そなえモードも、NR-F659WPXに新たに搭載された機能で、「Cool Pantry」アプリで気象情報を受信して自動で予冷運転を開始します。

停電時の保冷がより長続きするよう備えてくれる為、災害時の無駄な食品廃棄を防ぐことができます。
AIクリーニング
AIクリーニングも、NR-F659WPXに新たに搭載された機能で、スマホ連携により霜取り運転を最適化できるようになりました。
無駄な消費電力も抑えてくれるし、庫内の温度変化も抑えてくれるので、エコでありながら食材の品質も守ってくれる優れモノです。
抗菌ハンドル
抗菌ハンドルも、新機種のNR-F659WPXに新たに採用されました。

ドアの良く触れる部分に抗菌仕様のハンドルが採用されているので、いつでも清潔に冷蔵庫を使うことができます。
卵トレイ
新機種のNR-F659WPXには、S~LLサイズの卵をぴったりと収納できる卵トレイが付いています。

収納だけでなく出し入れにもこだわっていて、簡単に卵を取り出すことができます。
また、パックのままでもすっきり収まるので、わざわざ卵をパックから出す煩わしさが解消されました。
浄水フィルター
新機種のNR-F659WPXは、浄水フィルターもパワーアップしています。
塩素除去率がアップしたので、以前よりも美味しい氷が作れるようになりました。
価格
Amazonでの価格はこちらです。
価格は、NR-F658WPXの方が安くなっています。
商品名 | 価格 |
NR-F659WPX | 370,000円 |
NR-F658WPX | 340,000円 |
※2023年10月現在の価格です。
▼最新モデルのNR-F659WPXはこちらから最安値を選んでご購入いただけます
▼旧モデルのNR-F658WPXはこちらから最安値を選んでご購入いただけます
NR-F659WPXとNR-F658WPXどっちがおすすめ?
NR-F659WPXとNR-F658WPXは、どのような方におすすめかをモデルごとにまとめてみましたので、参考にしてみてください。
新モデルのNR-F659WPXがおすすめの方
- 新しい機種が好き
- 新機能を試したい
- 高くても高機能を重視したい
価格は高くなりますが、その分新しい機能が増えているので高機能な冷蔵庫をお探しの方は
新モデルのNR-F659WPXがおすすめです。
▼最新モデルのNR-F659WPXはこちらから最安値を選んでご購入いただけます
旧モデルのNR-F658WPXがおすすめの方
- 価格はなるべく抑えたい
- 最低限の機能があればいい
最低限の機能があり、価格はなるべく抑えたいという方は、NR-F658WPXの方がおすすめです。
▼最新モデルNR-F659WPXのはこちらから最安値を選んでご購入いただけます
▼旧モデルのNR-F658WPXはこちらから最安値を選んでご購入いただけます
NR-F659WPXとNR-F658WPXの共通点
NR-F659WPXとNR-F658WPXの共通点は7つあります。
- サイズやカラー
- AIエコナビ
- お留守番モード
- お買い物準備モード
- 冬季省エネ運転
- 電気代削減金額の目安
- 微凍結パーシャル
サイズやカラー
WPXはカラーは2色展開です。
- オニキスミラー
- ミスティスチールグレー
オニキスミラーは、ミラー加工となっています。
サイズは、どちらも650Lで750×745×1828mmです。

AIエコナビ
AIエコナビは、スマホと連携して使う機能で節電しながらしっかりと冷却する機能です。
生活リズムを分析してくれるので、冷蔵庫側からの提案がスマホの方に通知されます。
あとは開始を押せばAIエコナビ運転が開始されるので、設定もとても簡単です
お留守番モード
お留守番モードでは、外出すると自動で節電モードに切り替えてくれる機能です。
お出かけ中は冷蔵庫を開けることはないので、無駄な電力を抑えてくれます。
お買い物準備モード
お買い物準備モードは、スマホの位置情報でスーパーなどの買い物先を検知して冷蔵庫の冷却を準備してくれる機能です。
帰宅後、いい感じに冷えている冷蔵庫に買ってきたものをすぐにしまえます。

冬季省エネ運転
冬季省エネ運転は、寒い時期にの庫内の冷やしすぎを防いでくれる機能です。
登録した地域の外気温を自動で取得し、寒くなってくると自動でスマホに通知がきます。

電気代削減金額の目安
電気代削減金額の目安とは、毎月の電気代情報をグラフで確認できます。
数字をしっかりと確認すると、節電意識が上がるのでオススメです。
微凍結パーシャル
-3℃の微凍結により、新鮮に食材を保存できます。
冷凍とは違うので、解凍の必要がなく調理も楽です。

▼最新モデルのNR-F659WPXはこちらから最安値を選んでご購入いただけます
NR-F659WPXとNR-F658WPXの違いを比較のまとめ
本記事では、NR-F659WPXとNR-F658WPXの違いを比較し、機能面での違いや共通点もご紹介してきました。
NR-F658WPXは2022年2月発売の旧モデルで、
NR-F659WPXは2023年3月発売の新モデルでしたね。
主な違いは以下の7つでした。
- うまもり保存
- 停電そなえモード
- AIクリーニング
- 抗菌ハンドル
- 卵トレイ
- 浄水フィルター
- 価格
新モデルNR-F659WPXがおすすめなのは
- 新しい機種が好き
- 新機能を試したい
- 高くても高機能を重視したい
旧モデルNR-F658WPXがおすすめなのは、
- 価格はなるべく抑えたい
- 最低限の機能があればいい
でしたね♪
高機能が良い方はNR-F659WPXがオススメで、なるべく価格を抑えたい方はNR-F658WPXがオススメとご紹介しました。
- サイズやカラー
- AIエコナビ
- お留守番モード
- お買い物準備モード
- 冬季省エネ運転
- 電気代削減金額の目安
- 微凍結パーシャル
これだけの共通点があることもわかりましたね。
どちらも十分すぎるほどの機能がありました♪
現在冷蔵庫を探していて迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください♪
▼最新モデルのNR-F659WPXはこちらから最安値を選んでご購入いただけます
▼旧モデルのNR-F658WPXはこちらから最安値を選んでご購入いただけます