家電大賞ロボット掃除機部門の銀賞に選ばれている、Roborockのロボット掃除機 S7 MaxV Ultraの評判レビューや、気になる口コミについてまとめました。
このロボット掃除機の、気になる機能のひとつである3way全自動ドックについてもご紹介します♪
S7 MaxV Ultraは、
・障害物回避が優秀
・自動でカーペットを感知して水拭きをやめる
・アプリの機能がとても良い
・手入れが楽
・ドックのサイズが大きい
と、全体的に良い口コミが多いロボット掃除機です。
サイズくらいしかデメリットはなく、皆さんとても満足されている様子です。
一つずつ詳しくご紹介していきますので、機能の良いロボット掃除機をお探しの方は参考にしてみてください♪

ロボット掃除機 S7 MaxV Ultraの口コミ
今回調べました、 S7 MaxV Ultraの口コミでは、ほとんどが良い口コミでした。
さすが、家電大賞ロボット掃除機部門の銀賞に選ばれているだけの実力があります。
デメリットに関してはひとつだけありました。

ロボット掃除機 S7 MaxV Ultraの悪い口コミ デメリット
- ドックのサイズが大きい
「やはりドックは少し大きいですね。」という口コミがありました。
ドックにはゴミを自動で回収したり、モップを洗ったりなど様々な機能が搭載されているので、サイズが大きいです。
そのサイズ感だけがデメリットとして口コミにありました。
ですが、その便利な機能には必要不可欠なサイズなので仕方がない部分もあります。
「ただ、高さがないせいかリビングに置いてみると圧迫感は感じられませんでした。色々機能がついているのでこのサイズは当たり前かなと思いました。」
という口コミもありましたので、このサイズ感に勝るメリットが沢山あるということですね♪
ロボット掃除機 S7 MaxV Ultraの良い口コミ メリット
- 障害物回避が優秀
- 自動でカーペットを感知して水拭きをやめる
- アプリの機能がとても良い
- 手入れが楽
S7 MaxV Ultraの良い口コミはたくさんありました。
詳しくご紹介していきます。
障害物回避が優秀
- 接触が少なく、物に傷がつかない
- センサーを駆使して繊細なマップと任務遂行技術がすごい
S7 MaxV Ultraは、先進のカメラを2種類搭載しているので、障害物回避の性能が大幅にアップしています。
この2種類のカメラが搭載されたことで、障害物の認識スピードが70%速くなり、障害物の回避制度も22%上がっています。
接触をしないということは、物が傷つきませんのでとても大きなメリットですね♪
自動でカーペットを感知して水拭きをやめる
- フローリングの水拭きもしっかりこなしてくれるのでリビングはいつもサラサラで清潔
- 自動でカーペットを感知して水拭きをやめるなどの機能もしっかりしていて、とても扱いやすいです。

安いロボット掃除機は水拭き機能にすると、カーペットまで水拭きしてしまうなんてこともあります。
これが結構ストレスなんですよね。
わざわざカーペットをどかすのも大変ですし、水拭き機能がついていても使わない方もいます。
なので、この「自動でカーペットを感知して水拭きをやめる」という機能は、地味なようでとても大事な機能で嬉しいポイントですね♪
アプリの機能がとても良い
- 音声の音量調整や、吸引水拭き調整が可能
- Wifi接続もスムーズにできました。

S7 MaxV Ultraは、アプリと連携して様々な設定ができます。
この技術で効率的にロボット掃除機が動き、使いやすいのが特徴です。
外出先からでも、スマホで掃除の指示を出すことが出来るので帰宅するころにはお家はピカピカです。
また掃除が完了したり、何らかの不具合が発生した場合には、スマホに通知が入るようになっているので、外出先からでもロボット掃除機の状態を把握できるので安心ですね。
手入れが楽
- 全部やってくれるので自分は何もすることがありません
- ゴミは2ヶ月ぐらいはなにもしなくて大丈夫

S7 MaxV Ultraは、自動で使い終わったモップを洗ってくれますし、給水も自動で行ってくれます。
ゴミも2ヶ月ぐらいは何もしなくて大丈夫なので、口コミの通り手間いらずなのが特徴です。
「私はモップを洗った後の水が気になるのでこれだけは捨てます。」
という口コミもありましたので、気になる方はここだけ手入れしてあげたら良いと思います。
ロボット掃除機 S7 MaxV Ultraの特徴
S7 MaxV Ultraの特徴をご紹介します。
- 3way全自動ドック搭載
このロボット掃除機の最大の特徴です。
モップ洗浄・給水・ゴミ収集を行う3way全自動ドックとなっています。
ひとつずつ詳しくご紹介していきます。
モップ洗浄

水拭き中や終了時に、毎分600回転するブラシがモップの汚れをきれいに洗浄してくれます。
モップ洗浄したい時間の間隔なども、9段階(10~50分の5分間隔)で設定が可能です。
給水

水拭きやモップ洗浄などに必要な水を、自動で給水してくれます。
水拭き開始時にモップを濡らす必要もないのでとても便利な機能です。
水拭き掃除中に本体の水量が不足すると、自動でドックに戻り給水を開始するのでとても優秀です。
ゴミ収集
約2ヵ月分のゴミを本体から自動で吸い上げ、ゴミを捨てる手間を大幅に削減します。
紙パック式なので、ゴミを捨てる際にホコリが舞い散ることもなく清潔です。
花粉など細かいゴミなども99.7%吸引してくれて、排気も清浄化してくれているので綺麗を保てます。
この3つの機能が全自動で叶うなんて、すばらしいロボット掃除機ですよね♪
ロボット掃除機 S7 MaxV Ultraの口コミレビューのまとめ
S7 MaxV Ultraの口コミ評価やレビューをまとめました。
メリットや、デメリット、3way全自動ドックなどの特徴についてもご紹介しました。
デメリットも存在しますが、ほとんどがメリットでほとんどの方が満足している商品だということがわかりましたね。

■障害物回避が優秀
- 接触が少なく、物に傷がつかない
- センサーを駆使して繊細なマップと任務遂行技術がすごい
■自動でカーペットを感知して水拭きをやめる
- フローリングの水拭きもしっかりこなしてくれるのでリビングはいつもサラサラで清潔
- 自動でカーペットを感知して水拭きをやめるなどの機能もしっかりしていて、とても扱いやすいです。
■アプリの機能がとても良い
- 音声の音量調整や、吸引水拭き調整が可能
- Wifi接続もスムーズにできました。
■手入れが楽
- 全部やってくれるので自分は何もすることがありません
- ゴミは2ヶ月ぐらいはなにもしなくて大丈夫
など、S7 MaxV Ultraには様々な口コミがありました。
中でも皆さん言っていたのがやはり「アプリの機能がとても良い」と「手入れが楽」ですね。
これほど様々な機能が付いていて、手入れも楽なロボット掃除機はあまりありません。
価格は安くはありませんが、それよりも高性能でとにかく手入れが必要ないロボット掃除機を探している方は、 是非参考にしてみてください♪
▼ロボット掃除機 S7 MaxV Ultraはこちらからご購入いただけます↓